SMIC工法
外付け(集合住宅)SMIC工法
免震構法
免震改修
制震構造
SRF工法
津波避難塔
免震構法
地震の揺れをにがす、免震構法
日本列島に住む以上、地震はさけられないものですが、建物の耐震性を強化できるならば、被害は相当に軽減できるはずです。しかし近年では地震の衝撃に耐えるような頑丈な構造の「耐震」建築以外にも、地震の揺れを建物構造で吸収してしまう「制震」技術や、建物に入る揺れを軽減する「免震」構造が注目されるようになっています。有松総合研究所は他に先駆けて免震構造をとりいれた施設で、日本建築センターにより構造定評によって認証されています。
有松事務所には「積層ゴム」と「ダンパー」を組み合わせた「SKILLS免震構法」がとりいれられています。
積層ゴムはクッションとなって建物を支え、ダンパーは左右方向の揺れを減衰する装置として働きます。免震装置には他にも一体型タイプがあり、建物に合わせて最適な免震システムが導入できます。
近年では既存の建物の中間を切る形で階層部分に免震構造をとりいれようという免震改修が注目されていますが、こうした免震構造は地震から建物を守るだけではなく、居住性の向上や建物の価値を高める要素にもなるものです。
これまでの分析では、地盤から建物に入る地震の揺れは凡そ1/3~1/5に減衰することが確認され、高い免震効果が実証されています。建物の性能表示制度が普及する今後は、一般住宅でもこうした免震建築需要が高まることが予想され、名工建設としても一般住宅用に小型化した免震装置の研究および施工技術の開発に積極的に取り組んでいく方針です。
実際に使用されているシステムのご紹介
「免震構法」は既存の建物の免震改良にも活用でき、ケースによっては中間免震改修にも対応が可能です。
建物と基礎の間に免震装置を入れることで、建物に入る地震力は大幅に軽減されます。
耐震建築は言わば「剛構造」として地震に耐える強い骨組みを作りますが、建物が小刻みに揺れるために内部では被害を生じる可能性があります。
しかし免震建築では非常にゆっくりとした揺れに変化するため、家具の転倒などにつながりにくいという効果があります。
地震計が建物および地下ピットに設置されています。
体に感じない微小な揺れも観測でき、建物に及ぼす影響や免震効果を継続的に調査しています。